お客様からお寄せいただくご質問にお答えします。
Shopify App Store( https://apps.shopify.com/socialplus?locale=ja )からアプリをダウンロードしてすぐにご利用いただけます。LINEログイン機能をご利用の場合や、他のLINE配信ツールから移行する場合などは、個別のご相談にもおこたえいたします。
また、LINE代理店限定機能(自動友だち追加のデフォルトチェックオン・LINE 通知メッセージ・LINE Profile+)をご利用の場合は商流変更の手続きが必要となります。弊社にて申請手続きをフォローいたしますのでお気軽にご相談ください。
実施したい施策やご利用・検討中のShopifyのプランによって導入プランをお選びください。友だち数が0~数千人規模でまずはミニマムでスタートしたい場合Freeプランからのスタートがおすすめです。LINEログインを導入したい場合や実店舗と連動した会員証を発行したい場合はAdvancedプラン(Shopify Plus向けプラン)をご検討ください。
各種料金プランと提供機能はこちらをご参照ください( https://crmplus.socialplus.jp/price )。
こちらのアプリページからダウンロードしてお試しください。Freeプランにご利用期間の制限はございません。
https://apps.shopify.com/socialplus?locale=ja
いいえ。複数のアカウントに対応したソーシャルログインを導入する場合でも、対応アカウント数によって追加料金が発生することはございません。
なお、ソーシャルログイン機能はShopify Plus限定での提供となります。
Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」の管理画面から変更いただけます。プランが勝手にアップグレードされることはございません。
ID連携されているユーザー数が、ダウングレード先のユーザー数上限を超えている場合に限りダウングレード不可となりますのでご注意くださいませ。
例) ID連携ユーザー数が800人の状態でEntryプランをご利用中の場合、Freeプラン(ID連携ユーザー上限100人)へのダウングレードはできません。
はい、通数課金のカウント対象です。CRM PLUS on LINEのアプリ管理画面ホームから、当月の配信数を確認できます。
いいえ、追加料金はかかりません。Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」の無料プランからご利用いただけます。
はい、通数課金の対象です。
CRM PLUS on LINEのアプリ管理画面TOPから、当月のカゴ落ちLINEの配信数を確認できます。
各プランで提供できるユーザー体験や活用イメージにつきましては、下記ページをご参照ください。
https://crmplus.socialplus.jp/function
CRM PLUS on LINEは、ShopifyとLINEアカウントを連携することで、
・顧客情報に応じた、セグメント配信(顧客タグを使用して配信できます)
・お客様の行動に基づいたステップ配信(商品発送やID連携をトリガーにステップ配信を行うことができます)
・カゴ落ちメッセージ
など、Shopifyの情報をもとに、LINE配信を行っていただくことができるアプリです。
ご利用中のShopifyプランによっては、
・Shopify Flowと組み合わせた配信(購入完了、発送完了などのメッセージ) ※Shopifyスタンダードプラン以上
・LINEや、Facebook、Googleなどでのソーシャルログイン ※Shopify Plus
などもご利用いただけます。
詳細は、以下URLをご覧ください。
▼「CRM PLUS on LINE」活用ガイド
https://crmplus.socialplus.jp/function
ソーシャルPLUSは、LINE株式会社が提供する各種法人向けサービスの販売・開発を行う広告代理店やサービスデベロッパーを認定・表彰するパートナープログラム「LINE Biz Partner Program( https://www.linebiz.com/jp/partner/ )」のTechnology PartnerおよびSales Partnerとして認定されています。LINEログインを活用したCV導線の簡略化から、友だち追加の促進、会員情報に応じたセグメント配信、LINE公式アカウントを活用したCRMの導入まで、貴社のニーズや課題にあわせ、ユーザー体験を重視したご提案が可能です。安心してご相談ください。
「CRM PLUS on LINE」は、LINE公式アカウントを活用したCRM施策やソーシャルログイン機能を導入できるLINE連携Shopifyアプリです。Shopifyをご利用のお客様は「CRM PLUS on LINE」をご利用ください。
Shopify以外で構築したサイトに導入いただく場合、LINEのCRM活用・ソーシャルログインサービス「ソーシャルPLUS( https://socialplus.jp )」をご利用ください。
現時点では発送完了・ID連携のみです。
Shopifyスタンダード以上をご利用の場合は、ワークフローの自動化アプリ「Shopify Flow」を組み合わせることで、柔軟な配信自動化が可能です。
LINE公式アカウントの基本機能「ステップ配信」では、友だち追加を起点にしたステップ配信を設定できます。一方CRM PLUS on LINEの「ステップ配信」では、発送完了やID連携を起点にしたステップ配信を設定できます。
LINE公式アカウントとCRM PLUS on LINEのステップ配信の併用も可能です。設計にお困りの際はお気軽にご相談ください。
ステップ配信で配信されたメッセージも、LINE公式アカウントの通数課金のカウント対象に入ります。
CRM PLUS on LINE管理画面内「ステップ配信」タブから、ステップ配信の開始ユーザー数を確認できます。
Shopify Plusをご利用の場合、会員登録フォームの入力項目と連動して「誕生日」「お気に入り店舗」などもタグに自動付与できます。Shopifyベーシックの場合でも、Shopifyの顧客セグメント機能やタグ付与の自動化アプリ等を組み合わせることで、多様な設定が可能です。
CRM PLUS on LINEを介してID連携したユーザーには自動で「line」タグが付与されます。Shopifyの顧客管理画面から「line」タグで絞り込むことで、LINE連携者限定メッセージの配信対象を選択できます。
「Back In Stock: Customer Alerts」の機能に依存しているため、再入荷通知が送信されるのは商品に対して再入荷通知を登録した初回のみです。
改めて通知を希望される場合は商品ページから再登録をしていただく必要がございます。
「Shopify Flow」に対応したアプリであれば、Shopify Flowから再入荷通知をLINEで配信いただけます。連携したいアプリ名と共に、お気軽にご相談くださいませ。
LINE社の「LINE通知メッセージ UXガイドライン」に則ったデザインのみ利用できます。テンプレートをベースに、メッセージやボタンの色はブランドカラーに変更いただいて配信する例が多いです。
ワークフローの自動化アプリ「Shopify Flow」を利用するため、LINE通知メッセージ機能はShopifyスタンダードプラン以上での提供です。ID連携者向けの商品発送通知でしたら、商品発送をトリガーにしたステップ配信( https://socialplus.jp/shopify_app/function/step-line-message )機能で簡易的に実現可能です。
いいえ。LINE公式アカウントの通数課金のカウント対象には入りません(別途通知メッセージ用の料金テーブルがあり、通常のLINE配信より安価に配信できます)。
はい。本機能では、セキュアなLINEログインを実現するため、ShopifyのMultipass APIを利用しています。Multipass APIは現時点ではShopify Plusにしか開放されていないため、Shopify Plus限定での提供となります。
店舗別はもちろん、QRコードの設置場所(レジ前・買い物カゴ内・同梱物など)や識別したいキャンペーンごとのQRコード発行が可能です。
はい。会員登録用のQRコードだけでなく、URLも発行されます。そのため、WebやLINEのメッセージでもご利用いただけます。
いいえ、FlexメッセージはLINE公式アカウントの管理画面(LINE Official Account Manager)からは送れず、API経由でのみ配信可能です。弊社のメッセージツール「メッセージマネージャー」を利用することで、手軽に配信可能です。
「LINE Flex Message Simulator」内の「Showcase」にテンプレートが用意されており、それを元にカスタマイズすることで設定を行えます。
直感的な操作が可能で、リアルタイムにプレビューが更新されるので、ぜひ一度お試しください!
LINE Flex Message Simulatorはこちら(LINEビジネスIDでのログインが必要です):https://developers.line.biz/flex-simulator/
併用は可能ですが、CRM PLUS on LINEのメッセージマネージャ―から配信したリッチメニューが優先して表示されます。CRM PLUS on LINEのメッセージマネージャ―から配信されたリッチメニューは、「削除」または「配信停止」するまでLINEのトーク画面に表示され続けます。
1200px × 810px(一般的な端末向け)を推奨します。2500px × 1686px(高解像度向け)もご利用いただけますが、読み込みに時間がかかる可能性があります。
アクションやタブのサイズを記載したテンプレート画像をご用意しています。ダウンロードして背景画像の下地としてご利用いただけます。
はい、弊社が用意しているテンプレート以外でのデザインも可能です。ぜひこちらの記事もご参照ください( https://blog.socialplus.jp/shopify_line/how-to-customize-thanks-page/ )。
ゲスト購入・会員登録後の購入者に向けて表示設定することができます。
ただし、購入完了時点で「会員登録・LINEのID連携がどちらも完了」している場合は表示されません。
カゴ落ちLINEの配信は、1時間後・6時間後・10時間後・24時間後から選択できます。Shopify純正のカゴ落ちメール機能では10時間後が推奨されていますが、ユーザーがアクティブな時間を考慮したうえで、1時間後や24時間後を選択されるストア様もいらっしゃいます。
お客様がカゴ落ちを連続で行う場合も考えられるため、1週間に1度程度の頻度で配信される仕様となっています。
LINE公式アカウントの管理画面(LINE Official Account Manager)を利用したセグメント配信では、LINE公式アカウントが保有するデータを元にセグメント配信を行えます。一方、「CRM PLUS on LINE」のようなID連携ができるツールを併用すると、ECサイト(Shopify)のデータを元にしたより柔軟なメッセージ配信も手軽に実施可能になります。詳細はブログ記事で解説しているので、ぜひ併せてご一読ください!
LINE社が提供している「Flex Message Simulator」のShowcase内に様々なテンプレートが用意されていますので、こちらを利用されると一番簡単に作成いただけます。編集画面もコード編集がほぼ不要なほど直感的に触っていただけます。
Shopify App Store( https://apps.shopify.com/socialplus?locale=ja )からアプリをダウンロードしてすぐにご利用いただけます。
アプリのインストールで契約開始、アンインストールで契約終了となりますので、別途申込書などを提出いただく必要はございません。
請求もShopifyの利用料に併せて請求されます。(そのため、プランはドル建てとなります)
初期設定にて追加したコード及び追加スクリプトを削除の上、アプリをアンインストールすることで解約となります。
メッセージマネージャーからリッチメニューを配信している場合は、「配信停止」をしてください。
解約方法についてはこちら:https://crmplus.socialplus.jp/manual/cancel-the-application
代理店限定機能(LINE Profile+や通知メッセージ)などをご利用いただいている場合は、別途ご案内いたしますので、以下よりご相談ください。
「CRM PLUS on LINE」を提供する株式会社ソーシャルPLUSではプライバシーマークを2013年12月に取得しております。
詳しくは個人情報の取扱について解説したブログをご参照ください。
はい。マニュアル( https://crmplus.socialplus.jp/function/customize-the-thanks-page )を参照して設定を進めていただき、エラー等が出てしまった際には無料サポートを行っております。
LINE連携Shopifyアプリ「CRM PLUS on LINE」はWebhookの設定を必須としないため、他社ツールとの併用実績も多くあります。具体的な併用方法に関する相談も受け付けていますので、ぜひお気軽にご相談ください。( https://crmplus.socialplus.jp/inquiry )
CRM PLUS on LINEは様々なShopifyアプリ・CRMサービスと連携して活用いただいています。
■連携活用の実績ありのアプリ・サービス(一例)
・Back In Stock: Restock Alerts
・どこポイ
・定期購買
・Lステップ / LinyなどのLINE関連サービス
データ連携の方法からサポート可能ですので、実施したい施策が実現可能か?お気軽にご相談ください。
CRM PLUS on LINEに関するお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。