LINE公式アカウントを準備する

LINE公式アカウントの開設から、LINE ID連携に必要な基本設定をご案内します。

トラブルシューティング

はじめに

CRM PLUS on LINEの初期設定に利用する項目は以下です。

  • LINE公式アカウント
  • Messaging APIチャネル
  • LINEログインチャネル
  • Provider

このページでは、同じプロバイダーの配下に「LINEログインチャネル」「Messaging APIチャネル」がある状態を目指して設定していきます。すでに作成済みの場合、自分がアクセス権限を持っているかをご確認ください。

1. LINE公式アカウントを開設

LINE公式アカウントの作り方|開設の設定と運用方法を確認して、アカウントを開設します。

未認証アカウントの場合は、合わせて認証済アカウントの申請もご準備ください。(任意)

今までLINE公式アカウントを開設したことがある方は、2. Messaging APIの利用を開始に進みます。

2. Messaging APIの利用を開始

2-1. Messaging APIを新規作成する場合

LINE Official Account Managerにログインします。
「設定」から「Messaging API」を開き、「Messaging APIを利用する」をクリックします。

LINE Business IDを利用したことがない場合は、「名前」や「メールアドレス」の開発者情報を入力して、「同意する」をクリックし、LINE Business IDを作成します。

⚠️「プロバイダー名」には企業・組織の正式名称(例:会社名)を入力し、ショップ名やブランド名は入力しないでください。法人ではなく個人運営の場合はショップ名・ブランド名・個人名のいずれかを入力してください。

例)ストア名が「CRM PLUS on LINEデモサイト」の場合、プロバイダー名「株式会社ソーシャルPLUS」など

⚠️ 1度選択したプロバイダーは変更することができません。すでにプロバイダを作成済みの場合、必ず作成済みのプロバイダーを選択してください。

詳しくは、LINE Developers|プロバイダーを作成するをご確認ください。

入力が終わったら「同意する」をクリックします。

「プライバシーポリシー」と「利用規約」を入力して、「OK」をクリックします。
「プライバシーポリシー」は必ず入力してください。

Messaging APIのChannel情報が表示されたら、利用開始となります。

2-2. 作成済みのMessaging APIを利用する場合

すでにMessaging APIを作成済みの場合、ステータスが利用中の表示になります。

Messaging APIが作成されたプロバイダーにログインできるよう、LINE Developersの権限を確認しましょう。

3. LINEログインチャネルを作成

3-1. LINEログインチャネルを新規作成

LINE Official Account Managerと同じアカウントで、LINE Developersにログインします。
Messaging APIチャネルを作成したプロバイダーを選択して、「新規チャネル作成」をクリックします。

「LINEログイン」をクリックします。

次のチャネル基本設定を入力します。

  • サービスを提供する地域:基本的には「日本」ですが、該当する地域があれば選択してください
  • 会社・事業者の所在国・地域
  • チャネルアイコン:LINEログイン時にユーザーに表示されるため必ず設定してください
  • チャネル名:ショップ名を入力してください(「LINE」は入れられません)
  • チャネル説明:ショップの概要を入力してください
  • アプリタイプ:ウェブアプリ
  • メールアドレス:当チャネルのステータスなどの通知先を指定します


入力が終わったら「LINE開発者契約」をチェックし、「作成」をクリックします。

チャネル基本設定が表示されたら、LINEログインチャネルの作成は完了です。

3-2. 友だち追加のオプションを表示する

ユーザーがLINEログイン・ID連携をしたときに、友だち追加のチェックボックスが表示されるようにします。

LINEログインチャネルの「チャネル基本設定」を開いて、「リンクされたLINE公式アカウント」の「編集」をクリックします。

プロバイダーに紐付けたLINE公式アカウントを選んで、「更新」をクリックします。

⚠️この時、必ずストアに紐づけたいLINE公式アカウントを選択してください。

3-3. メールアドレス取得権限の申請 ※スキップ可能

⚠️本設定は、Shopify PlusでLINEログイン機能を利用する場合のみ必要です。
利用されない場合は、本章をスキップして3-4. LINEログインチャネルを公開に進んでください。

LINEログインチャネルの「チャネル基本設定」を開いて、「メールアドレス取得権限」の「申請」をクリックします。

この申請は、LINEログインを使用してログインしたユーザーのメールアドレスを取得するときに必要です。

必要項目を入力して「保存」をクリックします。

スクリーンショットは、会員登録画面などの「メールアドレスの取得/利用目的をユーザーに明示している画面」をアップロードしてください。(例を見る

申請後、すぐにLINEログイン時にメールアドレスを取得できるようになります。

3-4. LINEログインチャネルを公開

ユーザーがLINEのID連携を利用できるように、LINEログインのチャネルを公開にします。
まずは、「開発中」をクリックします。

確認画面が表示されたら、内容を確認して「公開」をクリックします。

「公開済み」と表示されたら、公開は完了です。

以上で、LINEのID連携に必要なLINE公式アカウントの設定が整いました!

次の設定はこちらから確認できます

トラブルシューティング

No items found.

Freeプランに利用期間制限はありません!お気軽にインストールしてお試しください!

CRM PLUS on LINEに関するお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。