本機能はShopifyの会員IDとLINEのユーザーIDの紐付けを行なうためのLINE連携ボタンを、マイページに設定できる機能です。
⚠️本機能のご利用には、アプリの初期設定が完了している必要があります。
こちらのマニュアルを参照して、まずは初期設定を行なってください。
マイページにLINE連携ボタンを設定するには、テーマエディタからアプリブロックを追加する必要があります。
設置方法については、CRM PLUS on LINEアプリの設定画面内と本ページでご紹介します。
⚠️ 本番反映前にID連携の動作を確認する場合は、公開中のテーマを複製し、複製したテーマ内でLINEボタンを設置ください。
「ID連携追加・連携解除」のアプリブロックの設置は、下記3つの方法で可能です。
設置方法を選択すると設置手順の詳細が表示されますので、手順に沿って「ID連携追加・連携解除」のアプリブロックを設置してください。
アプリブロックが設置できない場合やコードの追加箇所がご不明な場合は、
無料サポートを行っておりますので、ぜひお気軽にCRM PLUS on LINEのサポート窓口( support@socialplus.jp )へご相談ください。
本ページでも3つの設置方法をそれぞれ解説します。
オンラインストア > テーマ の「現在のテーマ」または「テーマライブラリー」のテーマから、「カスタマイズ」を押します。
トップバーのページセレクターを押して、テンプレートの中から「お客様アカウント」を開きます。
「お客様アカウント」にアクセスした際に「お客様のログイン」が表示される場合は、ストア内で作成したログイン情報を入力し、ログインを行ってください。
メニューパネルの「セクション」を開き、セクショングループの「テンプレート」から「セクションを追加」を押します。
表示されたエリアのタブ「アプリ」を押し、リストの中から「ID連携追加・連携解除」を選択してください。
Advancedプランのみ
LINE以外のアカウント連携を行う場合は、プレビュー内のアプリブロック「ID連携追加・連携解除」を押して設定パネルを開きます。設定パネル内に表示されたアカウントの中からご利用になるアカウントを選択してください。
※ご利用になるアカウントは、あらかじめアカウント情報を設定する必要があります。
続いて、何らかの原因でID連携追加・連携解除が出来なかった場合に表示するエラーバナーを追加します。
セクショングループの「テンプレート」内の「アプリ」から、青色の➕ボタン(ブロックの追加ボタン)を押してください。
表示されたリストの中から「エラーバナー」を選択してください。
「アプリ」ブロックをドラッグし、アカウントの上部(下記キャプチャ参照)に移動します。位置調整後「保存する」ボタンを押してください。
以上で設置完了です。
※期待する位置にアプリブロックを設定できない場合は「コードを編集して任意の場所に設置する」をお試しください。
オンラインストア > テーマの「現在のテーマ」または「テーマライブラリー」のテーマでアクションボタンを押して、「コードを編集」を選択します。
Liquidファイルにコードを追加する
コードエディタの左側に表示されるディレクトリの中からディレクトリ名「セクション」を押し、展開されたファイルの中からmain-account.liquidを開きます。main-account.liquid内の2箇所にコードを追加します。
1箇所目は「ID連携追加・連携解除ブロック」を配置したい箇所に以下のコードを追加してください。
下記の画像では、{{ 'customer.log_out' | t }}
を囲っているaタグの終了タグ</a>
の後の行にコードを追加しています。
{% for block in section.blocks %}
{% render block %}
{% endfor %}
2箇所目はページ下部にあるセクションスキーマの"id": "padding_bottom"を囲っている}の後の行に以下のコードを追加してください。
],
"blocks": [
{
"type": "@app"
}
コードを追加後「保存する」ボタンを押してください。
テーマエディタを開く
トップバーのアクションボタンを押して、「テーマをカスタマイズ」を選択します。
テンプレート「お客様アカウント」を開く
トップバーのページセレクターを押して、テンプレートの中から「お客様アカウント」を開きます。
「お客様アカウント」にアクセスした際にテンプレート「お客様のログイン」が表示される場合は、ストア内で作成したアカウント情報を入力し、ログインを行ってください。
アプリブロック「ID連携追加・連携解除」を追加
メニューパネルの「セクション」を開き、セクショングループの「テンプレート」内の「アカウント」から「ブロックを追加」を押します。
表示されたリストの中から「ID連携追加・連携削除」を選択してください。
Advancedプランのみ
LINE以外のアカウント連携を行う場合は、プレビュー内のアプリブロック「ID連携追加・連携解除」を押して設定パネルを開きます。
設定パネル内に表示されたアカウントの中からご利用になるアカウントを選択してください。
※ご利用になるアカウントは、あらかじめアカウント情報を設定する必要があります。
アプリブロック「エラーバナー」を追加
何らかの原因でID連携追加・連携解除が出来なかった場合に表示するエラーバナーを追加します。
セクショングループの「テンプレート」内の「セクションを追加」を押してください。
表示されたエリアのタブ「アプリ」を押し、リストの中から「エラーバナー」を選択してください。
アプリブロックの位置を調整して保存
プレビュー内下部に追加されているアプリブロック「エラーバナー」の位置を上部に移動します。
位置調整後「保存する」ボタンを押してください。
以上で設置完了です。
Online Store 2.0に対応していないテーマやオリジナルのテーマなど、テーマエディタから設置ができない場合は、コードエディタから手動で設置することができます。
設置方法については、テーマエディタからアプリブロックを設置できない場合の対処方法をご確認ください。
その他のストアフロントに表示する設定
CRM PLUS on LINEに関するお問い合わせやご相談など、お気軽にお問い合わせください。